
九州大学 准教授
翁 文静 氏
Voice of supporter 01

代表者の熱意がひしひしと伝わってくる団体だと共鳴しました。
こんにちは。私は、教育⼈類学を研究しております。 KANAエールの取り組みについて、教育学上、類を⾒ない活動⽅針だと思い、また、代表者 の熱意がひしひしと伝わってくる団体だと共鳴しました。私⾃⾝、仕事上、たくさんの学⽣さ んを応援してきました。 貴団体におかれましても、法曹界への橋渡しの⼀助になればと思い、⽀援させていただきます。

株式会社アーチ電工 社主
篠崎 政見 氏
Voice of supporter 02

心からエールを贈ります。「若人よ、挑戦せよ!」
私自身、一代でここまで会社を大きくしてきました。しかし、昔、私にも貧乏な時代があり、
体調も悪く、入退院を繰り返していた辛い過去があります。でもその辛さを乗り越えたからこ
そ、今の私があると自負しております。つまり、必死に生きるにはどうすべきか、常に自問自
答することが⼤切だと、私は思うのです。
みなさまに心からエールを贈ります。「若人よ、挑戦せよ!」

明倫国際法律事務所
Voice of supporter 03

司法試験受験⽣の孤独を癒やし、彼らの⼒になる、そんな活動を期待しています。
多くの司法試験受験⽣が、受験の直前に⼤学やロースクールを卒業しますが、卒業から司法試 験の結果が出るまで、また合格するまでは、何の社会的⽴場もない孤独な状況に置かれます。 おそらくどの弁護⼠も、似たような孤独を耐えて、弁護⼠になったのだと思います。 KANAエールには、司法試験受験⽣の孤独を少しでも癒やし、彼らの⼒になる、そんな活動 を期待しています。

ティアム美容クリニック銀座
院長 谷口 弘樹 氏
Voice of supporter 04

思考は、現実化する。
私も医師免許の勉強で、日々、疲弊していました。
当時、KANAエール様のような団体(医師version)もあれば、私も絶対に頼っていたかと思います。
つまり、勉強とは目標だけでなく、心の「拠り所」が必要なんですね。
司法試験を受験する皆様、絶対、合格すると信じてください。否、もはや合格した者としての立ち振舞いをやるのてす。だって、思考は、現実化するのですから。